2025年度秋学期の協定留学生を受け入れました。
News & Topics
9月3日、新たに20名の協定留学生が来日しました。
翌日9月4日からガイダンスを行い、初日には昼食を囲んでのウェルカムパーティーを開催しました。
パーティーでは川端朋広先生(国際交流委員長)からの挨拶に続き、
高村めぐみ先生(協定留学生日本語教育部会長)に乾杯の音頭をいただきました。
はじめは皆少し緊張した面持ちでしたが、
次第にピアサポーターや先生方と日本語でコミュニケーションを楽しむ様子が見られました。
9月より協定留学生向けに用意されたコースと、
一部の学生は、愛知大学生と共に学部の授業を受講しています。
その他、ピアサポーターによる日本語フリートークも実施される予定です。
留学生の皆さんが愛知大学で充実した留学生活を過ごすことを祈っています。
昨年度春学期からの3名とあわせて、今期は計23名の協定留学生が本学で学びます。
(国・地域:中国11名、台湾3名、タイ4名、ドイツ1名、フランス3名、アメリカ1名、フランス3名)

翌日9月4日からガイダンスを行い、初日には昼食を囲んでのウェルカムパーティーを開催しました。
パーティーでは川端朋広先生(国際交流委員長)からの挨拶に続き、
高村めぐみ先生(協定留学生日本語教育部会長)に乾杯の音頭をいただきました。
はじめは皆少し緊張した面持ちでしたが、
次第にピアサポーターや先生方と日本語でコミュニケーションを楽しむ様子が見られました。
9月より協定留学生向けに用意されたコースと、
一部の学生は、愛知大学生と共に学部の授業を受講しています。
その他、ピアサポーターによる日本語フリートークも実施される予定です。
留学生の皆さんが愛知大学で充実した留学生活を過ごすことを祈っています。
昨年度春学期からの3名とあわせて、今期は計23名の協定留学生が本学で学びます。
(国・地域:中国11名、台湾3名、タイ4名、ドイツ1名、フランス3名、アメリカ1名、フランス3名)