【さくら21】2025年度春学期 オンライン交流
さくら21
2025年春学期も北京第二外国語学院(中国)、中央大学校(韓国)、厦門大学(中国)、雲南大学(中国)、(春学期オンライン交流開始順)の
4つの大学とのオンライン交流を実施しました。
オンライン交流は初回はお互いに少し緊張気味な自己紹介から始まります。
出身地や食べ物についてなど話しやすいテーマから、趣味や流行っているもの、大学生活などプライベートのテーマになる頃には、
だんだん仲良くなり普段の友達同士のような会話になって、その中で初めて知ることや文化の違いを感じたりと、様々な発見をすることができます。
基本的に日本語での会話なので、言語に自信のない学生でも気軽に参加できます!
参加学生の感想を紹介します。
今期は厦門大学とのオンライン交流に参加しました。
幼少期についてや、大学生活についてという非常に身近な話題で交流する中で、「わかる~!!」、「懐かしい!」、「いっしょっ~」と思わず
口に出してしまう共通点・「えぇそうなの!?」、「ちょっと信じられないかも、、、、」というような相違点がともに明らかになり、とても楽しかったです。
発表者への質問も活発で、「この言葉はどんな意味??」、「どのくらいの人数が参加するの?」、「○○についてもっと詳しく聞きたい!」等、
質問を頂いたからこそ、改めて考える事が出来ができた事柄が多かったことが、自分の成長につながったなと思いました。
1年次から参加してきたオンライン交流も、参加できるのはあとわずか1期のみとなってしまいました。来期もぜひ参加したいです!(経営学部4年R.H)
中国の学生の方と、お互いの大学の特徴や好きなものを紹介しあい、文化的な違いや地形的な違いをたくさん知っていくことがとても興味深く、
楽しいです!海外の友達が増えることも醍醐味だと思います!(現代中国学部4年)
今まで中国について学んだことが無く、ニュースになるような表面的なことしか知りませんでした。しかし、中国の地域の食べ物や学校生活、
文化を実際に聞くことが出来て自分の見ている世界が広がりました。とても学びのある時間でした。(法学部3年M.Y)
まだ韓国に行ったことが無いのですが、実際に韓国の人からオススメのお店を教えてもらえて、韓国に行きたい気持ちが強くなりました。
価値観の違いも知ることができて面白かったです。
(法学部4年R.S)

秋学期のオンライン交流も来週から始まります。
興味のある方はぜひ参加してみませんか?
詳しくはLiveCampusUをチェックまたは、さくら21リソースルームへ!!
*さくら21リソースルーム*
【開室時間】平日 月~金 9:00~17:00
【問合せ先】052-564-6116(愛知大学名古屋校舎厚生棟5階国際交流課) E-mail : c-sakura@ml.aichi-u.ac.jp
4つの大学とのオンライン交流を実施しました。
オンライン交流は初回はお互いに少し緊張気味な自己紹介から始まります。
出身地や食べ物についてなど話しやすいテーマから、趣味や流行っているもの、大学生活などプライベートのテーマになる頃には、
だんだん仲良くなり普段の友達同士のような会話になって、その中で初めて知ることや文化の違いを感じたりと、様々な発見をすることができます。
基本的に日本語での会話なので、言語に自信のない学生でも気軽に参加できます!
参加学生の感想を紹介します。
今期は厦門大学とのオンライン交流に参加しました。
幼少期についてや、大学生活についてという非常に身近な話題で交流する中で、「わかる~!!」、「懐かしい!」、「いっしょっ~」と思わず
口に出してしまう共通点・「えぇそうなの!?」、「ちょっと信じられないかも、、、、」というような相違点がともに明らかになり、とても楽しかったです。
発表者への質問も活発で、「この言葉はどんな意味??」、「どのくらいの人数が参加するの?」、「○○についてもっと詳しく聞きたい!」等、
質問を頂いたからこそ、改めて考える事が出来ができた事柄が多かったことが、自分の成長につながったなと思いました。
1年次から参加してきたオンライン交流も、参加できるのはあとわずか1期のみとなってしまいました。来期もぜひ参加したいです!(経営学部4年R.H)
中国の学生の方と、お互いの大学の特徴や好きなものを紹介しあい、文化的な違いや地形的な違いをたくさん知っていくことがとても興味深く、
楽しいです!海外の友達が増えることも醍醐味だと思います!(現代中国学部4年)
今まで中国について学んだことが無く、ニュースになるような表面的なことしか知りませんでした。しかし、中国の地域の食べ物や学校生活、
文化を実際に聞くことが出来て自分の見ている世界が広がりました。とても学びのある時間でした。(法学部3年M.Y)
まだ韓国に行ったことが無いのですが、実際に韓国の人からオススメのお店を教えてもらえて、韓国に行きたい気持ちが強くなりました。
価値観の違いも知ることができて面白かったです。
(法学部4年R.S)
秋学期のオンライン交流も来週から始まります。
興味のある方はぜひ参加してみませんか?
詳しくはLiveCampusUをチェックまたは、さくら21リソースルームへ!!
*さくら21リソースルーム*
【開室時間】平日 月~金 9:00~17:00
【問合せ先】052-564-6116(愛知大学名古屋校舎厚生棟5階国際交流課) E-mail : c-sakura@ml.aichi-u.ac.jp