現代中国学部 2025年度現地プログラム参加者向け「海外における安全対策セミナー」を実施しました
News & Topics
12月2日(月)4時限の「現地プログラム基礎」にて、
外務省 領事局海外邦人安全課の中谷義則様をお招きし
「海外における安全対策セミナー」を実施しました。
このセミナーは、2025年度現地プログラム参加者向を対象とし
外務省の方々に協力いただき、実現しました。
当日は、本科目の履修者はもとより、保護者の方々も参加され
総勢200名近くの方々が聴講しました。
特に、現地プログラム(中国)には、2025年の春、約160名の学生が渡航予定です。
海外における様々なトラブルを未然に防ぐことはもちろん、
学生一人ひとりに、日本とは異なる環境での危機管理意識を高めてもらうことも重要です。
海外でのリスクや、過去のトラブル事例等を紹介しながら、
現地でどのような心構えで過ごすべきか、
トラブルを回避するための“安全3原則の順守“、
①「目立たない」②「行動を予知されない」③「用心を怠らない」を徹底することが重要等、
詳細なアドバイスをいただきました。
今回のセミナーを通して、日本とは違った意識をもって行動する必要性と、
様々なリスクが潜んでいることを理解することの大切さを学ぶことができたでしょう。

外務省 領事局海外邦人安全課の中谷義則様をお招きし
「海外における安全対策セミナー」を実施しました。
このセミナーは、2025年度現地プログラム参加者向を対象とし
外務省の方々に協力いただき、実現しました。
当日は、本科目の履修者はもとより、保護者の方々も参加され
総勢200名近くの方々が聴講しました。
特に、現地プログラム(中国)には、2025年の春、約160名の学生が渡航予定です。
海外における様々なトラブルを未然に防ぐことはもちろん、
学生一人ひとりに、日本とは異なる環境での危機管理意識を高めてもらうことも重要です。
海外でのリスクや、過去のトラブル事例等を紹介しながら、
現地でどのような心構えで過ごすべきか、
トラブルを回避するための“安全3原則の順守“、
①「目立たない」②「行動を予知されない」③「用心を怠らない」を徹底することが重要等、
詳細なアドバイスをいただきました。
今回のセミナーを通して、日本とは違った意識をもって行動する必要性と、
様々なリスクが潜んでいることを理解することの大切さを学ぶことができたでしょう。