現代中国学部「2021年度オンライン日本社会調査」を実施しました
学部プログラム
7月12日から18日の日程で、北京外国語大学日語学院と本学現代中国学部による「オンライン日本社会調査」が開催されました。
日本社会調査は、本学現代中国学部3年次生が、中国や台湾をフィールドに現地大学生と共同調査に取り組む「現地研究調査」の対となる取組みで、中国の大学生が日本をフィールドに現代中国学部生と共同調査に取り組む活動です。
昨年秋に、北京外国語大学日語学院と記念すべき第1回目となる現地研究調査(1999年の初回実施から数え、2020年度は第22回目)を日中オンライン接続により開催しました。今回は、その成功を土台に、同大学の日語学院との第1回目の日本社会調査を実施しました。
今回、同大学の日語学院2、3年次生16名、本学現代中国学部3年次生13名が参加しました。日本の教育を全体のテーマに掲げ、両校の学生が1週間にわたるライブ型での本学教職員や学外教育機関関係者による講義や座談会、両校の学生によるグループ討議といった活動を通して、日本の教育について日中双方の学生が幅広いテーマから学習しました。
最終日となる18日には、日中オンライン接続による成果報告会を開催しました。日語学院学生は今回の調査研究の成果について日本語で報告を行いました。また、本学学生はその報告内容に対し、中国語で講評を行いました。以下は、日語学院学生の報告テーマです。
・日本の課外教育
・中国人日本語専攻生に対するキャリア教育の必要性
・日本の伝統文化教育と中国への示唆
・日本のキャリア教育および中国との比較
報告会は盛況のうちに閉会しました。
今回の活動を通じて中国の学生は、日本に対する理解を更に深めるとともに、本学学生との友情も育むことができました。本学学生にとっても、活動のなかで日本に対する新しい理解や気付きがあったことでしょう。8月下旬には、「オンライン現地研究調査」の実施を予定しています。今度は、本学学生が主体となり、日語学院学生と共同で、中国の教育をテーマに調査研究を行います。本学学生たちの頑張りにご期待ください!


日本社会調査は、本学現代中国学部3年次生が、中国や台湾をフィールドに現地大学生と共同調査に取り組む「現地研究調査」の対となる取組みで、中国の大学生が日本をフィールドに現代中国学部生と共同調査に取り組む活動です。
昨年秋に、北京外国語大学日語学院と記念すべき第1回目となる現地研究調査(1999年の初回実施から数え、2020年度は第22回目)を日中オンライン接続により開催しました。今回は、その成功を土台に、同大学の日語学院との第1回目の日本社会調査を実施しました。
今回、同大学の日語学院2、3年次生16名、本学現代中国学部3年次生13名が参加しました。日本の教育を全体のテーマに掲げ、両校の学生が1週間にわたるライブ型での本学教職員や学外教育機関関係者による講義や座談会、両校の学生によるグループ討議といった活動を通して、日本の教育について日中双方の学生が幅広いテーマから学習しました。
最終日となる18日には、日中オンライン接続による成果報告会を開催しました。日語学院学生は今回の調査研究の成果について日本語で報告を行いました。また、本学学生はその報告内容に対し、中国語で講評を行いました。以下は、日語学院学生の報告テーマです。
・日本の課外教育
・中国人日本語専攻生に対するキャリア教育の必要性
・日本の伝統文化教育と中国への示唆
・日本のキャリア教育および中国との比較
報告会は盛況のうちに閉会しました。
今回の活動を通じて中国の学生は、日本に対する理解を更に深めるとともに、本学学生との友情も育むことができました。本学学生にとっても、活動のなかで日本に対する新しい理解や気付きがあったことでしょう。8月下旬には、「オンライン現地研究調査」の実施を予定しています。今度は、本学学生が主体となり、日語学院学生と共同で、中国の教育をテーマに調査研究を行います。本学学生たちの頑張りにご期待ください!