【交換留学】アメリカ・トリード大学 経営学部3年次留学

アメリカ
所属:経営学部
交換留学(アメリカ・トリード大学)
留学時期:2019年8月~2020年3月(3年次在学時)

 大学への交換留学というと、まず最初に「英語での授業についていけるか」と疑問に思う方が多いですが、私の経験から言うと「全く問題ない」です。それは個人の英語力に関わらず、交換留学の必須条件であるTOEFLスコア500点以上の英語力があれば、あとは慣れと環境と時間が助けてくれるからです。私の交換留学応募時のTOEFLスコアは丁度500でした。どちらかというとリスニングは得意であると自負していましたが、留学一学期目の初めの方は、全神経を集中させて授業中に先生の話を聞いていても、理解度は50%ほどでした。しかし、時間がたつにつれて自然と現地英語の速さや言い回し、単語に慣れてきます。TOEFLスコアが500さえあれば最低限の基礎はあると思うので、慣れない初めはとても大変ですが、時間が解決してくれます。
 
 特に私は経営学部の授業を多く履修していたので、英語力に関して劣等感を抱いている場合ではなく、とにかく授業の内容を理解し課題をこなし、試験でいい点を取ることに集中していたため、専門用語なども意識せずに、地道に日々の学習をこなすうちに理解できるようになりました。二学期目では、一学期目よりもさらに踏み込んだ内容の専門科目を多く履修していましたが、授業中の先生の話はあまり集中せずとも、自然に文法・語句を含めほぼ100%わかるようになりました。リスニングに慣れてくるころには、リーディング・スピーキング・ライティングも自然とできるようになります。初めの3.4ヶ月が精神的にも肉体的にも大変ですが、それを超えると急にできるようになります。日本と比較して、アメリカでは全体的にどの教科も課題や予習復習の量がとても多いです。2日で50ページのリーディング課題が平均です。大変なように聞こえますが、英語に慣れてくれば全然問題ないと思います。

 日本では開講されていない教科や内容が豊富であったため、私は自分の英語力は全く気にせず興味のある教科を躊躇なく履修しました。内容が面白いと自然と英語も身に付くので、履修の際にはむしろ全く自分の英語力を気にしなくていいと思います。興味のある教科を、楽しみながら学んでみてください。自然と英語力が伴ってきます。