【海外短期語学セミナー】カナダ・クイーンズ大学 地域政策学部1年次留学
カナダ
所属:地域政策学部 地域政策学科
海外短期語学セミナー(カナダ クイーンズ大学)
留学時期:2020年2月~3月(1年次在学時)
カナダに一か月生活して強く感じたことが三つあります。
一つ目はカナダの人たちは家に帰宅する時間やご飯を食べる時間、就寝時間が早いということです。私は家に17時半に帰宅することが多かったが、ホストファミリーはすでに帰宅し、時にはご飯を食べ始めていることもありました。日本では19時ごろにご飯を食べるのが普通であり、カナダに来てとても驚きました。レストランに出かけた時も17時の時点で満席でした。私は飲食店でバイトをしていますが、そもそも17時から夜の勤務が始まり、18時半頃に混み始めてくるのがほとんどです。そして21時から22時の間にはホストファミリーの人たちは寝てしまうので自動的に私の就寝時間も日本にいる時より早くなりました。これも仕事から帰ってくる時間が早いことが関係しているだろう。この一か月間日本にいる時とは全く違う生活リズムを経験することになりました。
二つ目はカナダの人は仕事からの帰宅が早いため、仕事後の時間を自分の趣味に費やす人が多いということです。ホストファミリーの人も、ヨガ教室に出かけたりや映画を見たりしていました。友人からもホストファミリーの人が夜にバレーをしているということを聞きました。日本では残業が多いということが社会問題になっており、仕事後に自分の趣味に費やすという人は少ないと感じます。カナダでは生きるために仕事をするが、日本では仕事をするために生きているのではないかと感じました。
三つ目はとてもカナダの人はフレンドリーだということです。お店に入ると必ず「Hi!」または「How are you?」と尋ねられます。さらに物を買う前にも尋ねられます。日本では「いらっしゃいませ」と言うぐらいで相手の調子を尋ねたりはしません。時には「Where are you from?」と尋ねられ、そこから大学の話など、会話に発展することもありました。カフェでご飯を食べた時も、食べている途中で「How is taste?」と必ず尋ねられます。日本ではないことだったので最初は驚きました。また、ある時歩いていると、外国人である私にも「Hello!」といってくれとても嬉しかったです。カナダの人はとてもフレンドリーでやさしいなと感じました。

海外短期語学セミナー(カナダ クイーンズ大学)
留学時期:2020年2月~3月(1年次在学時)
カナダに一か月生活して強く感じたことが三つあります。
一つ目はカナダの人たちは家に帰宅する時間やご飯を食べる時間、就寝時間が早いということです。私は家に17時半に帰宅することが多かったが、ホストファミリーはすでに帰宅し、時にはご飯を食べ始めていることもありました。日本では19時ごろにご飯を食べるのが普通であり、カナダに来てとても驚きました。レストランに出かけた時も17時の時点で満席でした。私は飲食店でバイトをしていますが、そもそも17時から夜の勤務が始まり、18時半頃に混み始めてくるのがほとんどです。そして21時から22時の間にはホストファミリーの人たちは寝てしまうので自動的に私の就寝時間も日本にいる時より早くなりました。これも仕事から帰ってくる時間が早いことが関係しているだろう。この一か月間日本にいる時とは全く違う生活リズムを経験することになりました。
二つ目はカナダの人は仕事からの帰宅が早いため、仕事後の時間を自分の趣味に費やす人が多いということです。ホストファミリーの人も、ヨガ教室に出かけたりや映画を見たりしていました。友人からもホストファミリーの人が夜にバレーをしているということを聞きました。日本では残業が多いということが社会問題になっており、仕事後に自分の趣味に費やすという人は少ないと感じます。カナダでは生きるために仕事をするが、日本では仕事をするために生きているのではないかと感じました。
三つ目はとてもカナダの人はフレンドリーだということです。お店に入ると必ず「Hi!」または「How are you?」と尋ねられます。さらに物を買う前にも尋ねられます。日本では「いらっしゃいませ」と言うぐらいで相手の調子を尋ねたりはしません。時には「Where are you from?」と尋ねられ、そこから大学の話など、会話に発展することもありました。カフェでご飯を食べた時も、食べている途中で「How is taste?」と必ず尋ねられます。日本ではないことだったので最初は驚きました。また、ある時歩いていると、外国人である私にも「Hello!」といってくれとても嬉しかったです。カナダの人はとてもフレンドリーでやさしいなと感じました。