見出し

  • サンプル画像4
  • サンプル画像2

中京テレビと共同実施「GO GO GREEN プロジェクト」始動!

“地球沸騰化”と言われるほど急激な温暖化は、地球に暮らす人類に大変な危機をもたらしています。
いま、世界では森林の二酸化炭素吸収能力に大きな注目が集まっています。ところが、日本ではその吸収能力が長い間過小評価されてきました。
近年この事実を指摘し、日本の森林が持つ本来の力(炭素貯留量)がこれまで思われていたより約3倍あったことを示す研究結果が発表されました。
カーボンニュートラルという「収支」を考えると、『吸収』が増えることで現実味も増し、実現への期待が高まります。
そこで、ささしまライブ地区にある中京テレビ放送が、今年度より、SDGs事業の一環として、みんなでみらいのためにつながる森を育てる「GO GO GREENプロジェクト」を本格始動。愛知大学は「GO GO GREENプロジェクト」のパートナー企業として、参加することになりました。
森のチカラがより発揮されることを目指して林業を支援しながら森に手を入れ、森を元気にすることを通してカーボンニュートラルの実現を目指します。

海上の森での活動をスタート

「GO GO GREENプロジェクト」の具体的な活動のひとつとして、愛知県瀬戸市にある「海上の森」 で森を元気にする取り組みを始めました。
海上の森は主に県有林であるため、中京テレビ放送が愛知県と企業連携協定を結び、海上の森の一角を「アプデの森」と名付けて手入れを始めました。手入れをすることで、CO2吸収量アップにも繋げることができます。

知ってもらう取り組み

“森と地球と私たちの未来 ”The theme is "Forests, the Earth, and Our Future"と題し、毎週月曜日21:54より中京テレビ放送「アプデの森」が放映。愛知大学もパートナー企業として紹介されます。
また、教職員、学生を対象に、「アプデの森」での森林保全活動、森林活動の専門家を講師にお招きしたセミナー、子供たちに森の大切さを知ってもらう教室等にも携わっていきます。

NEWS & TOPICS

お知らせ・最新情報

フォトギャラリー