第13回アシタシアサロンを開催しました
REPORT
3月12日(水)、第13回アシタシアサロンを愛知大学名古屋キャンパスグローバルコンベンションホールにて開催し、本学関係者(学生、教職員、卒業生)、一般の方など約80名が参加しました。
今回は、本学特別客員教授/NRIアメリカ金融・IT研究部門長 吉永高士 氏が、「「金利ある時代」の地域金融機関経営の在り方」と題し、最新の米国リテールビジネスの動向を踏まえ、ゼロ金利解除を受けた我が国金融機関の方向性について解説されました。
講演の後、小林慎哉副学長のコーディネートのもと、経営学部・冨村圭教授が、我が国の地域金融機関の経営課題の比較からの総括を行い、来場者との意見交換等が行われました。
参加者アンケートからは、「金融機関の顧客資産管理の重要性を再認識できた」「質の高い講演であった」「社会人になる身として参考になった」等、満足された意見がありました。
たくさんの方々にご参加をいただき、誠にありがとうございました。

吉永高士本学特別客員教授/NRIアメリカ金融・IT研究部門長

小林慎哉副学長

冨村圭経営学部教授

(左から)小林副学長、吉永氏、冨村教授
次回は、6月27日(金)名古屋キャンパスに愛知大学OG/株式会社Wo-one代表取締役 犬飼奈津子氏をお招きし、PRの極意についてお聞きするトークイベント企画(アシタシアスタジオ)を予定しております。ご期待ください。
今回は、本学特別客員教授/NRIアメリカ金融・IT研究部門長 吉永高士 氏が、「「金利ある時代」の地域金融機関経営の在り方」と題し、最新の米国リテールビジネスの動向を踏まえ、ゼロ金利解除を受けた我が国金融機関の方向性について解説されました。
講演の後、小林慎哉副学長のコーディネートのもと、経営学部・冨村圭教授が、我が国の地域金融機関の経営課題の比較からの総括を行い、来場者との意見交換等が行われました。
参加者アンケートからは、「金融機関の顧客資産管理の重要性を再認識できた」「質の高い講演であった」「社会人になる身として参考になった」等、満足された意見がありました。
たくさんの方々にご参加をいただき、誠にありがとうございました。
吉永高士本学特別客員教授/NRIアメリカ金融・IT研究部門長
小林慎哉副学長
冨村圭経営学部教授
(左から)小林副学長、吉永氏、冨村教授
次回は、6月27日(金)名古屋キャンパスに愛知大学OG/株式会社Wo-one代表取締役 犬飼奈津子氏をお招きし、PRの極意についてお聞きするトークイベント企画(アシタシアスタジオ)を予定しております。ご期待ください。