TOPICS

アシタシアスタジオを開催しました

REPORT
1月10日(金)、アシタシアスタジオ※を名古屋キャンパス本館20階にて開催しました。

話し手として国際コミュニケーション学部 北尾泰幸教授、聞き手として国際コミュニケーション学部4年 古久保汐佳さんが登壇、「アメリカの大学でことばの仕組みをじっくり考えてきた」と題し、軽快なスタジオトークが展開され、本学関係者(学生、教職員、卒業生)、一般の方など約50名が参加しました。

話し手の北尾教授は、学生時代に言語学の研究を志すようになったきっかけ、ことばの構造や成り立ちなど「見えないものを見る」言語学研究の面白さ、アメリカ留学時代の出来事・研究仲間とのエピソード、アメリカと日本の教育方針の違い等について、時折英語を交えながらお話されました。
古久保さんの明朗活発な問いかけもあり、会場内は和気あいあいとした雰囲気に包まれていました。

各方面からご参加をいただき、誠にありがとうございました。

-------
※アシタシアスタジオは、アシタシアの新企画です。これまでグローバルゲートの店舗で開催してきたトークライブを、テーマにあわせて様々な場所で開催していきます。
「対話型・参加型」の新しい取り組みの場を目指す意味を込めて、「スタジオ」と名付けました。
今後の展開にご期待ください。


スタジオトークの様子


スタジオトークの様子


話し手 国際コミュニケーション学部 北尾泰幸教授


聞き手 国際コミュニケーション学部4年 古久保汐佳さん