第7回アシタシアサロン「大学とマチの新たな関係を考える―ささしままるごとキャンパスに向けて―」を開催します
EVENT
テーマ:大学とマチの新たな関係を考える―ささしままるごとキャンパスに向けて―
日時:2022年3月4日(金)18:00~20:00
プログラム:
◆開会あいさつ・趣旨説明(18:00~18:05)
愛知大学 三遠南信地域連携研究センター長 戸田 敏行
◆講演1(18:05~18:30)
千葉大学 大学院工学研究院 建築学コース 教授 安森 亮雄氏
<演題 > まちのようにキャンパスをつくり、キャンパスのようにまちをつかう 〜日本と海外の事例から〜
◆講演2(遠隔)(18:30~18:55)
名古屋外国語大学 世界教養学部 准教授 石田 聖子氏
<演題 > ボローニャの文化・地域形成に果たした大学の役割
◆パネルディスカッション(19:00~20:00)
<パネリスト>
・安森 亮雄氏 千葉大学 教授
・石田 聖子氏 名古屋外国語大学 世界教養学部 准教授(遠隔)
・永柳 宏氏 三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱ 政策研究事業本部 副本部長
・太田 幸治 愛知大学 経営学部 教授
<コーディネーター>
・戸田 敏行 愛知大学 地域政策学部 教授
参加費:無料
会場:①愛知大学名古屋キャンパスグローバルコンベンションホール ②WEB参加 (Zoom)
定員:①150名 (登録先着) ②人数制限なし

日時:2022年3月4日(金)18:00~20:00
プログラム:
◆開会あいさつ・趣旨説明(18:00~18:05)
愛知大学 三遠南信地域連携研究センター長 戸田 敏行
◆講演1(18:05~18:30)
千葉大学 大学院工学研究院 建築学コース 教授 安森 亮雄氏
<演題 > まちのようにキャンパスをつくり、キャンパスのようにまちをつかう 〜日本と海外の事例から〜
◆講演2(遠隔)(18:30~18:55)
名古屋外国語大学 世界教養学部 准教授 石田 聖子氏
<演題 > ボローニャの文化・地域形成に果たした大学の役割
◆パネルディスカッション(19:00~20:00)
<パネリスト>
・安森 亮雄氏 千葉大学 教授
・石田 聖子氏 名古屋外国語大学 世界教養学部 准教授(遠隔)
・永柳 宏氏 三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱ 政策研究事業本部 副本部長
・太田 幸治 愛知大学 経営学部 教授
<コーディネーター>
・戸田 敏行 愛知大学 地域政策学部 教授
参加費:無料
会場:①愛知大学名古屋キャンパスグローバルコンベンションホール ②WEB参加 (Zoom)
定員:①150名 (登録先着) ②人数制限なし