6/1~9/30開催 2022年度収蔵品展「お伊勢参り」
江戸時代、庶民の旅文化の中心となったのが伊勢神宮です。伊勢や参宮街道沿いに様々な観光名所や施設が発達し、賑わいをみせていました。
その背景に、「伊勢参宮名所図会」などの旅行案内書や街道地図が刊行され、当時の人々の旅に影響を及ぼしていました。
今回、江戸をはじめとし、明治、大正の刊行物から、当時の様子や伊勢神宮の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。
チラシはこちらからご覧ください。(クリックでpdfが開きます)

「大新板伊勢参宮廻双六」

「伊勢参宮名所案内之図」

「伊勢土産名所図画」
その背景に、「伊勢参宮名所図会」などの旅行案内書や街道地図が刊行され、当時の人々の旅に影響を及ぼしていました。
今回、江戸をはじめとし、明治、大正の刊行物から、当時の様子や伊勢神宮の移り変わりを楽しんでいただけたら幸いです。
チラシはこちらからご覧ください。(クリックでpdfが開きます)
◆会期:2022年6月1日(水)~2022年9月30日(金) ◆場所:愛知大学記念館(1階・綜合郷土研究所展示室) ◆休館日:土・日曜日、祝日、創立記念日、大学が定める休日 ◆開館時間:10:00~16:00 ◆観覧料:無料 |
「大新板伊勢参宮廻双六」
「伊勢参宮名所案内之図」
「伊勢土産名所図画」