1946年11月15日 | 旧大学令(勅令)により愛知大学を創立。 元東亜同文書院大学等のスタッフを中心にして、愛知県豊橋市に開学。 |
---|---|
1948年6月24日 | 国際問題研究所を設立。 所長は学長が兼任。初代委員長として小岩井淨教授が就任。 |
1949年 | 学制改革により、新制大学へ移行。 研究機関誌「国際政経事情」の創刊号を刊行。 |
1951年 | 「国研所報」創刊号の刊行。 |
1954年 | 「中華人民共和国の国家体制と基本動向」の刊行。 国際問題研究所・編 小岩井淨譯。 |
1957年 | 「中華人民共和国憲法」の刊行。 |
1958年 | 「国際政経事情」から「国際問題研究所紀要」に、研究機関誌の名称変更。 |
1988年 | 名古屋校舎新キャンパス開校に伴い、国際問題研究所を名古屋校舎(愛知県三好町)に移設。 |
1989年 | 国研叢書刊行開始 |
1990年 | 特別事業として、「中国政経用語辞典」を出版。 |
1998年 | 国際問題研究所設立50周年記念事業。 |
2008年 | 国際問題研究所設立60周年記念事業。 |
2012年 | 名古屋校舎新キャンパス(名古屋市中村区)移転開校に伴い、国際問題研究所移転。 |
2018年 | 国際問題研究所設立70周年記念事業 国際シンポジウム「グローバルな視野とローカルの思考 ―個性とのバランスを考える」(2018.7.14)開催 「LT・MT貿易関係資料」嶋倉民生・井上正也編(ゆまに書房 2018.12)出版 |