文字サイズ |
---|
学部・学科・コース | 募集定員 | ||||
---|---|---|---|---|---|
専願制 | 併願制 | ||||
学科試験型 | Speaking型 | ||||
法学部 | 法学科 | 5 | 20 | ー | |
経済学部 | 経済学科 | 8 | 20 | ー | |
経営学部 | 経営学科 | 5 | 9 | ー | |
会計ファイナンス学科 | 6 | 8 | ー | ||
現代中国学部 | 現代中国学科 | 10 | 8 | ー | |
国際コミュニケーション学部 | 英語学科 | 13 | 2 | 3 | |
国際教養学科 | 5 | 4 | 2 | ||
文学部(学部全体入試) | 歴史地理学科 | 14 | 20 | ー | |
日本語日本文学科 | |||||
人文社会学科 | |||||
心理学科 | |||||
地域政策学部 | 地域政策学科 | 公共政策コース | 4 | 3 | ー |
地域産業コース | 4 | 3 | ー | ||
まちづくりコース | 3 | 3 | ー | ||
地域文化コース | 1 | 1 | ー | ||
健康・スポーツコース | 1 | 1 | ー | ||
食農環境コース | 2 | 2 | ー | ||
短期大学部 | ライフデザイン総合学科 | 3 | 5 | ー |
試験日 | 試験会場 |
---|---|
11月22日(日) | <法学部・経済学部・経営学部・現代中国学部・国際コミュニケーション学部>名古屋 <文学部・地域政策学部・短期大学部>豊橋 |
学部・学科 | 選考方法・配点 | 満点 | |
---|---|---|---|
法学部 | 法学科 | 調査書50点(※1)+外国語100点+面接(グループ)(※2) | 150点 |
経済学部 | 経済学科 | 調査書50点(※1)+外国語100点+面接(グループ)(※2) | 150点 |
経営学部 | 経営学科 | 調査書50点(※1)+外国語100点+面接(グループ)(※2 | 150点 |
会計ファイナンス学科 | |||
現代中国学部 | 現代中国学科 | 調査書50点(※1)+外国語100点+面接(個人)50点 | 200点 |
国際コミュニケーション学部 | 英語学科 | 調査書50点(※1)+国語50点+面接(個人・Speaking)100点(※3) | 200点 |
国際教養学科 | 調査書50点(※1)+国語50点+面接(個人・Speaking)50点(※3) | 150点 | |
文学部(学部全体入試) | 歴史地理学科 | 調査書50点(※1)+外国語100点+国語100点+面接(個人)50点 | 300点 |
日本語日本文学科 | |||
人文社会学科 | |||
心理学科 | |||
地域政策学部 | 地域政策学科 | 調査書50点(※1)+外国語100点+面接(個人)50点 | 200点 |
短期大学部 | ライフデザイン総合学科 | 調査書50点(※1)+外国語または国語100点+面接(個人)50点 | 200点 |
学部・学科 | 選考方法・配点 | 満点 | |
---|---|---|---|
法学部 | 法学科 | 調査書25点(※1)+資格・活動実績25点(※4)+外国語100点+国語100点 | 250点 |
経済学部 | 経済学科 | 調査書25点(※1)+資格・活動実績25点(※4)+外国語100点+国語100点 | 250点 |
経営学部 | 経営学科 | 調査書25点(※1)+資格・活動実績25点(※4)+外国語100点+国語100点 | 250点 |
会計ファイナンス学科 | |||
現代中国学部 | 現代中国学科 | 調査書25点(※1)+資格・活動実績25点(※4)+外国語100点+国語100点 | 250点 |
国際コミュニケーション学部 | 英語学科 | 調査書25点(※1)+資格・活動実績25点(※4)+外国語200点+国語100点 | 350点 |
国際教養学科 | |||
文学部(学部全体入試) | 歴史地理学科 | 調査書25点(※1)+資格・活動実績25点(※4)+外国語100点+国語100点 | 250点 |
日本語日本文学科 | |||
人文社会学科 | |||
心理学科 | |||
地域政策学部 | 地域政策学科 | 調査書25点(※1)+資格・活動実績25点(※4)+外国語100点+国語100点 | 250点 |
短期大学部 | ライフデザイン総合学科 | 調査書25点(※1)+資格・活動実績25点(※4)+外国語または国語100点(※5) | 150点 |
学部・学科 | 選考方法・配点 | 満点 | |
---|---|---|---|
国際コミュニケーション学部 | 英語学科 | 調査書25点(※1)+資格・活動実績25点(※4)+ 外国語100点+面接(個人・Speaking)50点(※3) | 200点 |
国際教養学科 |
教科 | 科目 | 方式・時間 |
---|---|---|
外国語 | 「コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III、 英語表現I、英語表現II」(リスニングを除く) | マークセンス方式 60分 |
国語 | 「国語(近代以降の文章)」 | マークセンス方式 60分 |
学部・学科 | 募集定員 | |
---|---|---|
経済学部 | 経済学科 | 5 |
経営学部 | 経営学科 | 6 |
会計ファイナンス学科 | 8 |
試験日 | 試験会場 |
---|---|
11月22日(日) | 名古屋 |
選考方法 | 配点 |
---|---|
調査書 : 全体の学習成績の状況(全体の評定平均値)を10倍した数値を得点とします。 | 50点 |
国語(近代以降の文章)学科試験 : マークセンス方式 / 60分 | 100点 |
資格点 : 日商簿記1級・応用情報技術者試験・ 全経簿記能力検定上級 : 30点 基本情報技術者試験 : 15点 | 30点 |
面接(グループ) | 可または不可の評価です。 |