2014/06/04
日本のマンガ・アニメを切り口とした日本文化@ JICA中部・ジェネラルオリエンテーション
愛大名古屋キャンパスのほど近くにあるJICA中部では、開発途上国から招聘された外国人研修員に日本への理解を深めてもらうため、「ジェネラルオリエンテーション」という日本に関する講義が実施されています。(過去の記事はこちらから)
毎回さまざまなテーマで全て英語で行われているこの講義に、昨年度より愛大の学生もお招きいただき、外国人研修員とともに聴講させていただいています。
5月27日(火)には「日本のサブカルチャー」をテーマにした講義が行われました。日本のアニメ・マンガ等を切り口とした日本文化についてという今回のテーマは、ジェネラルオリエンテーションでは初めてとりあげられるものです。講師は、愛知県立大学の秋田貴美子准教授で、アジア、アフリカ、中南米等の30名弱の外国人研修員と5名の愛大生が参加しました。
講義では、日本の各時代のさまざまなアニメが紹介され、それぞれの特色やなぜそれが日本で人気なのか、また「Kawaii(かわいい)」という概念についてなど、豊富な具体例とともに説明されました。講師のユーモア交じりのいきいきとした講義に、参加者は、終始興味深く聞いていました。また、愛大の学生にとっても、アニメ・マンガは身近なテーマなので、楽しく講義が聞けた様子でした。
![]() 「あれ?子どものとき、好きだったアニメだ!」 |
![]() 「Obento(キャラ弁)」が紹介されると、研修員の方々が一斉にシャッターを切ってるよ! |

講義では、折り紙レクチャーの時間もあり、Samurai Hat(かぶと)などを折りました。
以下に参加した愛大生の感想を紹介します。
英語の勉強にもなったし、日本のことで身近なテーマなので理解しやすかったです。外国人目線の日本について見ることができておもしろかったです。
(国際コミュニケーション学部 3年生)
いつもの講義とは違い、外国人がたくさんいるところで話が聞けてよかった。日本の学生とは違ってみんなたくさん質問していてすごかった。
(国際コミュニケーション学部 3年生)
おもしろかったです。英語での発表はこうしたらおもしろいのか、というのがなんとなくわかった気がした。皆さん折り紙が上手でした。初めてやるといいましたが、本当によくできていたんじゃないかと思います。
(国際コミュニケーション学部 3年生)
6月13日(金)の18:30~20:00と、6月27日(金)の16:30~18:00にも、JICA中部
にて同テーマの講義が行われます。本学の学生で参加希望の方は、名古屋校舎のさくら21リソースルーム(講義棟2階)で申し込みを受け付けています。
関連リンク:「クール・ジャパン」の講義を実施しました(JICA中部ウェブサイト)
最近の記事
- 「台湾交流プログラム」の様子が地元メディアで報道されました
- 「内蒙古大学とのオンライン交流」活動報告!
- 協定留学生と日本人学生による「留学生と日本を語る会 ディベート大会」を開催しました!
- 「江蘇杯中国語スピーチコンテスト(中部東海地区大会)」を開催しました(12月15日(土))
- さくら21プロジェクト×JICA中部 2018秋学期おもてなしトリップ
カテゴリー
- Global A TV (4)
- Go Global Japan (6)
- HSK (2)
- ICCS (1)
- JICA (40)
- 「現プロさくら組」特派員レポート (9)
- おもてなしプロジェクト (29)
- さくら21 (224)
- ささしまなう (4)
- しりたいわん (4)
- ちゅまちゅまマレーシア (5)
- なまチャイナ (10)
- イベント情報 (2)
- オンライン交流 (7)
- カテゴリーサンプルその1 (1)
- グローバルフォーラム (2)
- グローバルラウンジ (1)
- スピーチコンテスト (18)
- ダブルディグリー・プログラム (10)
- トビタテ!留学JAPAN (2)
- ハワイ (1)
- ブログ事務局お知らせ (1)
- マレーシア (14)
- ワークショップ (4)
- 上海交流センター (2)
- 中国 (120)
- 中国語 (75)
- 事務局 (46)
- 台湾 (34)
- 台湾交流プログラム (23)
- 名古屋へおいでよ (4)
- 外部評価委員会 (1)
- 天津事務所 (11)
- 天津事務所新聞 (3)
- 学部プログラム (1)
- 愛大笹島茶館 (5)
- 日台交流プログラム (6)
- 日本社会調査 (6)
- 日本語教育 (2)
- 朗読スピーチサークル (16)
- 江蘇杯 (25)
- 海外出張 (3)
- 王所長の中国だより (12)
- 現地インターンシップ (5)
- 現地プログラム (62)
- 留学 (58)
- 留学生 (23)
- 英語 (27)
- 西安交流 (13)
- 西日本第1ブロック共同ワークショップ (3)
- 講演会 (19)
- 過去のイベント開催情報 (33)
- 韓国 (1)
- 香港 (1)
月別アーカイブ
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月